ROAS(広告費用対効果)
定義
ROAS(Return On Advertising Spend)とは、
広告費に対してどれだけの売上を獲得できたかを示す指標です。
広告運用の効率をシンプルに把握でき、媒体やキャンペーンの比較に用いられます。
粗利や利益を含めた回収性を判断するには、ROMI(マーケ投資利益率)と併読が必要です。
計算式
ROAS(%)= 売上 ÷ 広告費 × 100
例:広告費100万円で売上400万円 → ROAS = 400%
活用シーン
- 媒体別の効率比較: Google広告、Meta広告、ディスプレイなどの成果を横並びで比較。
- キャンペーン評価: 期間限定プロモーションやセール施策の採算を即時把握。
- 予算配分の判断: 高ROASチャネルに投資を集中、低ROASチャネルを改善・縮小。
注意点
- 利益はわからない: 売上だけを基準にするため、原価・粗利率を考慮できない。
- 新規と既存を区別しない: 獲得効率を測るならCPA/CACと併用が必要。
- ラストクリック偏重: 計測設定次第で、実際の購買行動を過小評価/過大評価する場合あり。
ROMIとの違い
- ROAS: 売上 ÷ 広告費 → 広告運用の即効性を見る。
- ROMI: 利益 ÷ マーケ費 → 投資全体の回収性を見る。
短期改善はROAS、事業採算性はROMI、と役割を分けて使います。
FAQ
- Q. 何%なら合格?
- A. 業種や粗利率次第です。粗利率50%ならROAS200%以上で黒字目安となります。
- Q. ROASとROIは同じ?
- A. 異なります。ROI/ROMIは「利益」を基準にするのに対し、ROASは「売上」を基準にします。
- Q. 改善するには?
- A. 広告クリエイティブ改善、ターゲティング精度向上、LP最適化(CVR改善)などが効果的です。
👉 他の用語も調べたい方はこちら