NRR(ネット売上継続率)

定義

NRR(Net Revenue Retention/ネット売上継続率)とは、一定期間において既存顧客からの収益がどれだけ維持・拡大されたかを示す指標です。
解約やダウングレードによる減収だけでなく、アップセル・クロスセルによる増収も加味して算出されるため、サブスクリプションビジネスの健全性を評価する重要なKPIです。

ポイント: NRRは「既存顧客基盤が自力でどれだけ成長しているか」を示す数値。100%以上なら売上が純増していることを意味します。

計算式

NRR(%) = (期初MRR + アップセル・クロスセル − ダウングレード − 解約) ÷ 期初MRR × 100

例:期初MRR 1,000万円 → アップセル200万円・解約100万円 → NRR = 110%

活用方法

  • 既存顧客基盤の健全性評価: 解約防止と売上拡大の両面を確認。
  • カスタマーサクセス評価: サポートやアップセル施策の効果を測定。
  • 投資判断: NRRが高い企業はサブスク事業の持続性が高く、投資家から高評価を得やすい。

GRRとの違い

  • GRR(Gross Revenue Retention): 解約・ダウングレードのみを反映。最大100%。
  • NRR(Net Revenue Retention): 解約・減収に加え、アップセル・クロスセルも反映。100%以上もあり得る。

GRRは「維持率」、NRRは「純成長率」と覚えるとわかりやすいです。

改善のポイント

  • アップセル施策: 上位プランや追加機能の提案。
  • クロスセル施策: 関連商品・サービスのセット販売。
  • 解約防止: 初期体験(オンボーディング)改善やカスタマーサクセスの強化。

FAQ

Q. NRRは何%なら良い?
A. 一般的に100%以上が理想。SaaS業界では120%以上を維持できると優良とされます。
Q. GRRとセットで見る意味は?
A. GRRは解約率、NRRは純成長。両方を併せてみることで「維持と成長」のバランスを把握できます。
Q. 中小企業でもNRRは必要?
A. はい。サブスクやリピート型ビジネスを展開する場合、顧客基盤の成長を測る有効な指標になります。

👉 他の用語も調べたい方はこちら

マーケティング用語集トップページへ戻る