CPA(獲得単価)

定義

CPA(Cost Per Acquisition/獲得単価)とは、広告を通じて1件のコンバージョン(購入・申込・資料請求など)を獲得するのにかかった平均コストを示す指標です。
広告運用の効率性を測るための基本指標のひとつで、ROIやROAS、CACとあわせて活用されます。

ポイント: CPAは「1件獲得にいくらかかったか」を表すシンプルな指標。広告最適化の最前線で使われる一方、利益やLTVまでは示さない点に注意が必要です。

計算式

CPA = 広告費 ÷ コンバージョン数

例:広告費100万円 ÷ CV 500件 = CPA 2,000円

※ コンバージョン定義(購入/問い合わせ/登録など)は事前に明確化する必要があります。

活用方法

  • 広告効率の評価: 各チャネルやキャンペーンごとの獲得効率を比較。
  • 入札戦略: Google広告やMeta広告で、目標CPAを設定し自動入札に活用。
  • 改善効果の測定: クリエイティブやターゲティング改善前後のCPAを比較し効果検証。

改善のポイント

  • CVR向上: LP改善、フォーム最適化、CTA配置の見直し。
  • CTR改善: 広告コピーやクリエイティブの刷新でクリック率を上げる。
  • 無駄クリック削減: ターゲティング精度を高め、質の低い流入を減らす。
  • 再配分: 高CPAチャネルを縮小し、効率の良いチャネルに予算を集中。

CACとの違い

  • CPA: 広告経由の獲得単価(広告費 ÷ CV数)。
  • CAC: マーケ費全体+営業費用などを含めた顧客獲得コスト。

CPAは広告単体の効率、CACは事業全体の採算を測る指標です。

FAQ

Q. CPAはいくらなら良い?
A. 商材の粗利率やLTVによって異なります。一般的には「LTV > CAC > CPA」であることが望ましい構造です。
Q. CVRが高ければCPAも下がる?
A. はい。CVRが上がれば同じクリック数で獲得数が増えるため、CPAは低下します。
Q. ROASとどちらを重視すべき?
A. ROASは売上基準、CPAは獲得効率。両者を併用して「効率と収益性」のバランスを見ます。

👉 他の用語も調べたい方はこちら

マーケティング用語集トップページへ戻る