meta robots(noindex/nofollow)
定義
meta robotsとは、WebページのHTMLに記述して、検索エンジンのクローラーに対してインデックスやリンクの扱いを指示するためのmetaタグです。
特にnoindex(インデックス登録を防ぐ)やnofollow(リンク評価を渡さない)が代表的な指定です。
主なディレクティブ
- index: ページをインデックス可能(デフォルト)。
- noindex: ページを検索エンジンのインデックスに登録しない。
- follow: ページ内リンクをクロールして評価を渡す(デフォルト)。
- nofollow: ページ内リンクをクロールせず評価も渡さない。
- noarchive: 検索結果にキャッシュを表示させない。
- nosnippet: 検索結果のスニペット表示を制御。
記述方法
HTMLの<head>内に以下のように記述します:
<meta name="robots" content="noindex, nofollow">
ページ単位で制御可能。ディレクティブはカンマ区切りで組み合わせ可能です。
SEOへの影響
- noindex: ページが検索結果に表示されなくなる。重複コンテンツや不要ページの整理に有効。
- nofollow: 被リンク評価をコントロールできる。ただしGoogleは参考程度に扱うこともある。
- 誤用リスク: 意図せず重要ページをnoindex指定すると、流入を大きく失う危険がある。
利用シーン
- noindex: サイト内検索結果ページ、重複するカテゴリページ、テスト環境ページ。
- nofollow: 広告リンクや信頼性が不明な外部リンク。
- 組み合わせ: インデックス不要かつリンク評価を渡したくないページ。
FAQ
- Q. robots.txtとmeta robotsの違いは?
- A. robots.txtは「クロールの可否」を指示、meta robotsは「インデックスやリンク評価の扱い」を指示します。
- Q. nofollowは完全に無効化される?
- A. Googleは現在、nofollowを「ヒント」として扱っており、必ず無効化されるわけではありません。
- Q. noindexにするとSEOペナルティになる?
- A. いいえ。むしろ不要ページを整理するために正しく使えばSEO改善につながります。
👉 他の用語も調べたい方はこちら