CAC(顧客獲得コスト)

定義

CAC(Customer Acquisition Cost)とは、新規顧客1人を獲得するために必要な平均コストを表す指標です。
広告費だけでなく、営業人件費やツール費用なども含めて計算する場合があり、事業の採算性を判断する重要な指標です。

ポイント: CACは「新規顧客1人あたりにかかった投資額」。LTV(顧客生涯価値)と対で見ることで、顧客獲得の健全性を評価できます。

計算式

CAC = 顧客獲得にかかった総コスト ÷ 新規獲得顧客数

例:マーケ・営業費用 1,000万円 ÷ 新規顧客 500人 = CAC 2万円

※ 含めるコスト範囲は企業ごとに定義が異なるため、比較時は注意。

活用方法

  • 採算性の評価: LTVと比較し、CAC < LTV であれば持続的に顧客獲得が可能。
  • チャネル比較: 広告媒体・営業手法ごとのCACを算出し、効率的なチャネルを特定。
  • 予算配分: 高CACチャネルの改善や停止、低CACチャネルへの集中投資。
  • 成長戦略: CACを抑制しつつLTVを伸ばすことがスケールの鍵。

改善のポイント

  • ターゲティング精度向上: 無駄な広告配信を減らし、見込み度の高い顧客を狙う。
  • 営業プロセス効率化: インサイドセールス活用やナーチャリングで商談コストを削減。
  • オーガニック流入強化: SEO・コンテンツマーケティングで広告依存を減らす。
  • LTV最大化: CAC改善が難しい場合でも、LTVを引き上げることで健全性を確保。

FAQ

Q. CACはいくらなら良い?
A. 一般的な基準はありません。LTVとの比率(LTV/CAC)が3以上であることが健全とされます。
Q. CACに含める費用の範囲は?
A. 広告費用に加え、営業人件費、代理店費用、ツール費など「新規獲得に直結するコスト」を含めます。
Q. ROASやROMIとの違いは?
A. ROAS/ROMIは施策単位の効率や収益性、CACは顧客単位の獲得コストを示します。

👉 他の用語も調べたい方はこちら

マーケティング用語集トップページへ戻る

おすすめの記事
最近の記事
  1. 中小企業と価値共創──大企業との対比で浮かび上がる“速さ”と“近さ”の競争力

  2. プロシューマー体験が変える未来──「買う」から「一緒に作る」へ

  3. 会議で沈黙、カフェで熱弁─人はどこで本音を語るのか

  4. 大手に勝てない理由は「真似」しているから─中小企業が描く独自の成長曲線

  5. 分断の時代を乗り越える鍵─共創型マーケティングとは何か

  6. 子供と親、両方の声を聞く─価値共創の現場から見えること

  7. イチゴ2粒500円──日常を“非日常”に変える、消費者視点と生産者の知恵

  8. 「ゴリラの鼻くそ」はなぜ売れたのか?―価格競争を超えて“意味”で選ばれる商品のつくり方

  1. 商品開発が失敗する本当の理由と、成功へ導く9つのヒント

  2. 中小企業と価値共創──大企業との対比で浮かび上がる“速さ”と“近さ”の競争力

  3. 価値共創と守秘義務──オープンイノベーションの本質と矛盾をどう解くか?

  4. データは正しい、でも心は動かない──その差を埋めるものは?

  5. 価格競争を回避する方法――選ばれる企業が実践する発想の転換

  6. サービスドミナントロジックとは――価値共創の考え方

  7. 「商品を売る」から「価値を育てる」へ──お客さんと共に歩む時代のマーケティング

  8. 調査よりも対話?企業が見落としがちな生活者の本音