タッチポイント(Touchpoint)

定義

タッチポイントとは、顧客が商品やサービスに触れるあらゆる接点のことです。
例えば、テレビCMやWeb広告、SNSの投稿、店舗での接客、商品パッケージ、カスタマーサポートの対応など、すべてがタッチポイントに含まれます。

ポイント: 顧客はひとつの企業に複数の接点で出会うため、体験全体を通して一貫性のあるメッセージや価値を届けることが大切です。

実務での活用例

  • 店舗スタッフの接客を改善して、来店時の印象を良くする。
  • WebサイトのデザインやUIを整えて、使いやすさを高める。
  • 広告やSNS投稿でブランドの世界観を統一する。
  • カスタマーサポートの対応を迅速かつ丁寧にして信頼を築く。

具体例

例)航空会社では、予約サイト、搭乗手続き、機内サービス、問い合わせ対応など、複数のタッチポイントがあります。 それぞれで一貫して「安心・快適」を提供できれば、顧客満足度やロイヤリティの向上につながります。

注意点

タッチポイントを改善するときに気をつけたいのは、部分最適ではなく全体最適を目指すことです。 例えば広告は魅力的でも、問い合わせ対応が悪ければ全体の評価は下がります。 顧客視点で「全体の体験がどう感じられるか」を意識することが重要です。

FAQ

Q. タッチポイントはどこまで含まれますか?
A. 広告・Web・店舗・サポートなど、顧客と接するあらゆる接点が含まれます。オンラインとオフラインの両方を考える必要があります。
Q. タッチポイントの数が多いと良いの?
A. 数が多いことよりも、一貫した体験を届けられることの方が重要です。バラバラだと逆効果になることもあります。
Q. 小さな会社でも改善できますか?
A. はい。メール返信を丁寧にする、Webサイトを見やすくするなど、小さな工夫から始めるだけでも効果があります。

👉 他の用語も調べたい方はこちら

マーケティング用語集トップページへ戻る