CDP(カスタマーデータプラットフォーム)
定義
CDP(Customer Data Platform/カスタマーデータプラットフォーム)とは、オンライン・オフラインを問わずあらゆる顧客データを統合・整理し、マーケティング施策や分析に活用できる基盤システムのことです。
個人単位でのプロファイルを作成し、パーソナライズ施策やLTV向上に活用されます。
CDPの主な機能
- 顧客データの統合(Web、アプリ、店舗、CRMなど複数チャネル)
- 個別顧客プロファイルの生成(IDベースの一元化)
- 分析ダッシュボードによるインサイト抽出
- 広告やメールなど外部システムへのデータ連携
DMPやCRMとの違い
- DMP:匿名データ中心(Cookie等)で広告最適化に活用
- CRM:既存顧客との関係管理に特化
- CDP:個人単位のデータ統合で、マーケティング全体に活用
活用例
- 顧客ごとの嗜好や購買行動をもとにしたメール・アプリ通知のパーソナライズ
- LTV(顧客生涯価値)を高めるためのセグメント分析
- 広告配信の精度向上(リターゲティングや類似セグメント)
- 離脱防止のための解約予兆分析
FAQ
- Q. CDPを導入するメリットは?
- A. 部門やチャネルに分散していた顧客データを一元化できるため、顧客理解の深化や施策精度向上につながります。
- Q. DMPとの最大の違いは?
- A. DMPは匿名データ中心、CDPは個人単位データを扱う点が大きな違いです。
👉 他の用語も調べたい方はこちら