サイトマップとrobots.txt

定義

サイトマップ(XML Sitemap)robots.txtは、検索エンジンのクローラにサイト情報を伝えるための基本的なファイルです。
サイトマップは「どのページをクロールしてほしいか」を伝え、robots.txtは「どのページをクロールしてはいけないか」を指示します。

ポイント: サイトマップとrobots.txtはセットで運用することで、検索エンジンに効率よくサイトを理解させることができます。

サイトマップ(XML Sitemap)

サイトマップは、サイト内のURL一覧をまとめたXMLファイルで、検索エンジンに効率的なクロールとインデックスを促します。

  • URL伝達: 重要なページを確実にクロールさせる。
  • インデックス促進: 新規・更新ページを素早く認識させる。
  • クロール効率化: 階層の深いページや孤立ページも伝達。
  • メタ情報: 更新日や優先度を付加できる。

WordPressではYoast SEOなどのプラグインで自動生成できます。

robots.txt

robots.txtは、サイトのルートディレクトリに置かれるテキストファイルで、クローラにクロール可能・不可を指示します。

User-agent: *
Disallow: /private/
Allow: /public/
Sitemap: https://example.com/sitemap.xml
  • クロール制御: 不要なページを除外。
  • クロール予算の最適化: 重要ページにクローラを集中させる。
  • セキュリティ補助: 公開不要のディレクトリを回避。
  • サイトマップ通知: robots.txtに記載することで検索エンジンに知らせられる。

robots.txtは「クロール制御」であり、インデックス除外ではない点に注意が必要です。

サイトマップとrobots.txtの違い

  • サイトマップ: クロールしてほしいページを知らせる。
  • robots.txt: クロールしてほしくないページを制御する。

両者を併用することで、検索エンジンに「重要ページは確実に届け」「不要ページは避けて」と指示できます。

SEOへの効果

  • 効率的なクロール: クローラのリソースを最適化できる。
  • インデックス精度向上: 重要ページを漏れなく検索結果に反映。
  • 重複・不要ページ回避: 評価の分散を防ぎ、SEOの集中効果を高める。

FAQ

Q. サイトマップとrobots.txtはどちらが必須?
A. 両方ある方が望ましいですが、必須ではありません。大規模サイトや複雑な構造では特に重要です。
Q. robots.txtでインデックスを防げる?
A. いいえ。インデックス除外はnoindexメタタグを使用します。
Q. サイトマップのURLはrobots.txtに書くべき?
A. はい。Google Search Console登録と併せて記載すると確実です。

👉 他の用語も調べたい方はこちら

マーケティング用語集トップページへ戻る

おすすめの記事
最近の記事
  1. 「対話のネタ」で掘り起こす、観察・対話・行動データから見える「隠れた欲求」10選

  2. 比較で戦う「差別化」から、選ばれる「独自化」へ

  3. グループインタビュー vs 共創セッション──“意見収集”から“発想・改善”へ進める方法”

  4. 中小企業と価値共創──大企業との対比で浮かび上がる“速さ”と“近さ”の競争力

  5. 会議で沈黙、カフェで熱弁──人はどこで本音を語るのか

  6. 大手に勝てない理由は「真似」しているから─中小企業が描く独自の成長曲線

  7. 分断の時代を乗り越える鍵─共創型マーケティングとは何か

  8. 子供と親、両方の声を聞く─価値共創の現場から見えること

  1. お客様の声を“そのまま”使っていませんか?ヒット商品に変える3ステップ

  2. 共創アイデア創出力チェック|発想の柔軟性を10問でセルフ診断

  3. 共創価値発信力チェック|共感を広げる伝える力を10問でセルフ診断

  4. 新商品アイデアが浮かばないときのヒント|中小企業でもできる“顧客と共につくる”発想法

  5. 共創マーケティング導入・実践ステップ|準備から成果活用まで

  6. 失敗事例から学ぶ商品企画:調査バイアス/価格設定ミス/顧客ミスマッチ

  7. 「対話のネタ」で掘り起こす、観察・対話・行動データから見える「隠れた欲求」10選

  8. 調査では高評価でも買われない──購買行動ギャップを共創で埋める方法