この用語の実務での使い方は 共創ワークショップ完全ガイド(アイデアWS10選) に掲載しています。
オズボーンのチェックリスト
定義
オズボーンのチェックリストとは、ブレインストーミングの提唱者アレックス・F・オズボーンが考案した 9つの質問リストを活用し、新しいアイデアを発想するための代表的な創造技法です。
9つの質問(発想の切り口)
- 転用:他の使い道はないか?
- 応用:他分野に応用できないか?
- 変更:色・形・動作を変えられないか?
- 拡大:大きく・長く・多くできないか?
- 縮小:小さく・短く・少なくできないか?
- 代用:他の素材・方法・人に置き換えられないか?
- 逆転:逆にできないか?上下・役割・順序を反転できないか?
- 結合:他の要素と組み合わせられないか?
- 除去:不要な要素を取り除けないか?
活用シーン
- 新商品のアイデア出し
- 既存サービスの改善
- 共創ワークショップでの発想促進
- ブレインストーミング後のアイデア拡張
注意点
- 問いに答えを出すこと自体が目的化しないようにする
- 制約条件や現実的要素を考慮する前に、発想を広げる段階で用いる
- 一人ではなく複数人で行うことで多様な視点が得られる
※ 近年では、ブレインライティングや未来新聞と組み合わせて用いられることも多いです。
👉 他の用語も調べたい方はこちら
オズボーンのチェックリストの使い方(共創WSガイド内)