CPI(インストール単価)
定義
CPI(Cost Per Install, インストール単価)とは、
スマートフォンアプリの広告で1件のインストールを獲得するのにかかった費用を指します。
アプリマーケティングにおける代表的な指標のひとつで、広告効果の効率性を測る基準になります。
計算方法
CPIは以下の式で計算されます。
CPI = 広告費用 ÷ インストール数
例:広告費50万円で5,000件のインストールを獲得 → CPIは100円。
特徴と役割
- アプリ特化型の指標: CPCやCPMではなく、インストールにフォーカス。
- 広告効率の把握: ユーザー獲得コストを定量的に評価可能。
- ROI改善の基礎: CPIを抑えることでLTV(顧客生涯価値)とのバランスを最適化。
- 広告予算管理: 限られた予算で最大のインストール数を確保。
CPIを下げる方法
- ターゲティング最適化: アプリを利用しやすいユーザー層を的確に設定。
- クリエイティブ改善: インストールを促す訴求やデザインを強化。
- 配信チャネルの選定: 効果が高い広告媒体やネットワークを選ぶ。
- キャンペーン最適化: インストール数に基づき自動入札や最適化機能を活用。
CPC・CPAとの違い
- CPC: クリック単位で課金。クリック数は増えてもインストールされるとは限らない。
- CPI: インストールが成果指標。アプリダウンロードに直結。
- CPA: 購入や会員登録など、インストール後の行動を成果とする課金方式。
FAQ
- Q. CPIの平均相場は?
- A. 業種や地域により異なりますが、日本では数十円〜数百円程度が一般的です。競争が激しいジャンル(ゲーム・金融など)では高騰する傾向にあります。
- Q. CPIは低ければ良い?
- A. CPIが低くてもインストール後にアクティブユーザーにならなければ意味がありません。CPIとLTVのバランスを見ることが重要です。
- Q. iOSとAndroidでCPIは違う?
- A. はい。一般的にiOSのほうがCPIは高めになる傾向があります。
👉 他の用語も調べたい方はこちら