Collaborator 生活者視点で価値を創造する力

Collaboratorとは

育児や家事に日々忙しく向き合いながらも、「もっと良いモノやサービスを社会に届けたい」「自分たちの声を形にしたい」という強い想いを持った協力者たちが、こらぼたうんには集まっています。
主婦や母親をはじめ、地域社会で活躍する方々、そしてビジネスの現場で培った経験を持つ多彩なメンバーたちが、それぞれの視点と情熱を持って参加しています。

「Collaborator(こらぼれーたー)」は、単なる意見提供者ではありません。
企業との意見交換やセッションにおいて、生活者ならではのリアルな視点から、“本当に求められている価値”を丁寧に伝えます。さらに、企業が抱える課題に対して、自分なりの視点で自由な発想を広げ、具体的なアイデアや提案を積極的に発信。多様な立場や価値観が交差する共創の場でも、柔軟に考えを巡らせながら、企業と共に最適な解決策を見つけ出していく、まさに頼れる存在です。

こらぼたうんでは、年齢や属性といった表面的な情報ではなく、「共創に本気で取り組みたい」という参加意志を何よりも重視しています。
一人ひとりとの丁寧な面談を通じて登録を行い、顔の見える関係性を築いているため、企業側も安心して本音の対話ができる環境が整っています。
また、金銭的な報酬を目的とせず、純粋に「価値共創」への情熱を持って参加しているメンバーばかり。
だからこそ、課題解決への意欲が高く、企業の未来に本気で向き合う協力体制が築かれています。

こらぼたうんが目指す共創マーケティングは、生活者が心の奥底で感じているリアルな“潜在ニーズ”を掘り起こし、それを起点にこれまでにない新たな価値を企業と一緒につくり上げることです。Collaboratorの存在は、そのプロセスにおいて必要不可欠な存在です。
彼らの生活に根ざした経験知と柔軟な発想力が、企業の可能性を大きく広げる原動力。こらぼたうんの「Collaborator」は、未来を共につくりあげる、かけがえのないパートナーです。

メーカー担当者の感想