未来への鍵は「ファンを中心」に!ファンミーティングのススメ

未来への鍵は「ファンを中心」に!ファンミーティングのススメ

2023年9月13日

厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所によると、日本の将来推計人口は2070年までに約3割減少し、8700万人になると予測していますが、急激な人口減少、超高齢化、超成熟市場、情報過多……。

 

企業を取り巻く環境は厳しさを増し、新規顧客獲得も困難になりつつあります。そんな時代に、全ての企業が活動の根幹に据えるべき考え方が、「ファンを中心」です。

 

全顧客の20%でありながら売り上げの80%を支える「ファン」を大切にし、企業活動の「中心をファン」として、中長期的に売り上げや価値を上げていく。そこに企業が成長していく鍵があります。

そのためにはファンミーティングを実施してみることを提唱します。その延長線上に顧客との共創マーケティングがあります。

現代の企業活動の課題

現代の企業活動の課題

現代のビジネス環境は、かつてないほど厳しいものとなっています。急激な人口減少、超高齢化、超成熟市場、情報過多など、多くの要因が企業活動に影響を与えています。

 

こうした課題に対処するために、従来のビジネスモデルに新しい視点が求められています。

人口減少と高齢化の影響

急激な人口減少と超高齢化は、多くの国で深刻な社会的課題となっています。労働力の減少や年金負担の増加など、これらの要因は企業にも大きな影響を与えています。

 

新たな顧客を獲得することが難しくなる一方で、高齢層のニーズに応える必要性が高まっています。

超成熟市場と競争激化

多くの市場が飽和状態に達し、超成熟化しています。これにより、新規参入企業はますます競争が激しくなり、既存の企業も市場シェアを守るために奮闘しています。

 

価格競争やプロモーション競争だけではなく、顧客の心をつかむことが求められています。

情報過多と顧客の選択肢

インターネットの普及により、情報はあふれ返っています。顧客は製品やサービスについて容易に情報を入手し、比較検討することができます。

 

これにより、企業は競争相手だけでなく、顧客の選択肢としても競り合わなければなりません。品質と価値の提供がますます重要となりました。

新しいアプローチの必要性

これらの課題に対処するために、企業は新しいアプローチを模索しなければなりません。従来のビジネスモデルでは十分に対処できない現実に直面し、変化への適応能力が求められています。

 

これらの課題を解決できる一つとして、ファンを中心に据える「ファンミーティングの実践」を提唱します。

「ファンを中心」のアプローチ

以下のマトリクスは既存のマーケティングとファンマーケティングを比較したものです。既存のマーケティングは新規顧客獲得や広告宣伝に焦点を当てており、一方向的なコミュニケーションが主流です。

 

一方、ファンミーティングは既存のファンや忠誠度の高い顧客との双方向の対話や関係構築に焦点を当て、長期的な成果とブランドの信頼性向上に寄与します。

 

ファンミーティングは、顧客との深い関係を築くために非常に重要であり、収益向上と持続可能な成長に貢献します。



  既存のマーケティング ファンミーティング
目 的 新規顧客獲得・ブランドの認知向上 既存顧客との関係強化と信頼度向上
対象顧客 潜在顧客・広範なターゲット 既存のファンや信頼度の高い顧客
コミュニケーション 一方的な広告宣伝 双方向の対話と情報共有
参加の自主性 顧客は広告やキャンペーン応じる 顧客は自発的にファンミーティングに参加
フィードバック収集 限定的なフィードバック 詳細なフィードバックとアイデア収集
収益への寄与 直接的な売上増加が目的 長期的なファンの維持と収益向上
ブランドの影響力 ブランド知名度が中心 ブランドの信頼性と口コミの強化

既存のマーケティングとファンミーティングの比較

「ファンを中心」のアプローチは、企業活動を変革し、持続的な成功を実現するための戦略です。このアプローチは、全顧客のうちの20%でありながら売り上げの80%を支える「ファン」に焦点を当て、彼らを企業活動の中心に据えます。

 

以下に、その重要な要素を探ります。

顧客の固定化と信頼度

「ファンを中心」のアプローチでは、既存の顧客を「ファン」として位置づけます。ファンは企業に信頼度を持ち、継続的に商品やサービスを購入します。

 

ブランドに対する信頼が厚く、競合他社よりも忠誠度が高い傾向があります。このような固定化された顧客層は、企業に安定的な収益をもたらし、成長の基盤を築きます。

長期的な成長と価値提供

「ファンを中心」のアプローチは、単なる短期的な利益追求ではなく、顧客との長期的な関係を重視します。ファンはブランドに信頼度を持ち、新製品や新サービスの導入にも積極的に参加します。

 

これにより、企業は持続可能な成長を実現できます。価値提供がファンとの関係を強化し、売り上げの増加につながります。

ポジティブな口コミとブランド力

ファンは自然と企業の広報担当者となり、ポジティブな口コミを広めてくれます。満足度の高いファンは友人や家族に対して企業の製品やサービスを積極的に勧め、新たな顧客を獲得する手助けをしてくれます。

 

ポジティブな口コミはブランド力を高め、競争相手から差別化を図ります。

リアルなフィードバックと改善

ファンはブランドに対してリアルなフィードバックを提供してくれます。彼らの声を聞き入れ、製品やサービスを改善することで、企業は市場での競争力を保ち、より多くのファンを獲得できます。

 

ファンとの強い関係は、企業が顧客のニーズを正確に把握し、迅速に対応するための貴重な情報源となります。

 ファンミーティングと共創マーケティング

こらぼたうんでの共創シーン
こらぼたうんでの共創シーン

「ファンを中心」のアプローチを実現するために、ファンミーティングと共創マーケティングは重要な要素となります。

 

これらの戦略は、ファンとの関係を深め、持続的な成功を実現する手段です。

ファンミーティングの重要性

ファンミーティングは、企業とファンとの直接的なコミュニケーションを可能にします。顧客とのリアルな接点を持つことで、企業は顧客のニーズや要望を理解し、ファンの忠誠度を高めることができます。

 

ファンミーティングは、顧客との絆を深め、ブランドの信頼性を高めるのに役立ちます。

共創マーケティングの概念

共創マーケティングは、企業と顧客が協力して新たな価値を創造するプロセスです。顧客の意見やアイデアを取り入れ、製品やサービスを共に開発し、市場に投入します。

 

このアプローチにより、企業は顧客の期待に応え、市場での競争力を強化することができます。

ファンミーティングと共創マーケティングの結びつき

ファンミーティングは、共創マーケティングの一環として活用できます。

 

ファンは企業に対して熱心なサポーターであり、その意見やアイデアは貴重なものです。ファンミーティングを通じて収集したフィードバックは、新たな製品やサービスの開発に活用され、共創のプロセスを推進します。

 

顧客との連携は、市場での競争優位性を築くための鍵となります。

実践者の感想

最後に、企業側で初めてファンミーティングに参加した家庭用品メーカーのマーケティング(商品企画)担当者の感想を掲示します。

ファンミーティングに参加してみて
  1. ファンミーティングは、ファンとのつながりを深め、当社や自社商品との関係を一層強化する絶好の機会であることを再確認しました。
  2. 参加した方々は、商品に対する情熱と愛着が非常に高いことが明らかでした。皆さん熱心にサポートして頂き、イベントへの参加に熱心であり、商品への愛情が深いことがわかりました。
  3. やってみて最も印象的だったのは、コミュニケーションの重要性です。ファンは自分の声を聞いてもらい、意見や要望を共有したいと考えています。
  4. ファンと対話することで、期待に応え、製品やサービスを改善する機会が得られました。
  5. また、ファン同士のコミュニティ形成も魅力的でした。ファン同士が交流し、情報を共有する場としてのファンミーティングは、信頼度の向上に寄与しました。
  6.  
  7. ファンミーティングは、感謝の表現にも最適です。感謝の言葉や特典を提供することで、ファンに対する感謝の気持ちを率直に直接伝えることができます。
  8.  
  9. さらに、ファンからのフィードバックや提案は、新たなアイデアの発展につながりました。ファンのアイデアには新たな方向性や価値が含まれており、これを活用することで、将来のプロジェクトやイベントの計画に大いに役立ちました。
  10.  
  11. 全体として、ファンミーティングはファンとの関係を築き、商品や会社との結びつきを強化する素晴らしい機会でした。
  12. ファンとのコミュニケーションと感謝の表現を大切にし、彼らの声に耳を傾けることは、長期的な成功に向けて不可欠であるとあらためて感じました。

 

まとめ

「ファンを中心」に据えるアプローチは、現代のビジネス環境において企業が成功するための鍵となります。顧客の固定化、長期的な成長、ポジティブな口コミ、リアルなフィードバック、ファンミーティング、共創マーケティング、これらの要素が組み合わさり、企業の持続的な成長を実現します。

 

今後、企業は「ファンを中心」に据えたアプローチを採用し、顧客との強い関係を築くための戦略を進化させていく必要があります。ファンとの連携を強化し、共創のプロセスを進めることで、企業は市場での競争力を維持し、新たな成長の機会を創造できるでしょう。 

 

「ファンを中心」に据えることは、単なるビジネスモデルの変革ではなく、企業の文化と価値観を根本的に変えるものです。

この新たなアプローチを受け入れ、実践することで、企業は今後の挑戦に立ち向かい、繁栄を築いていくことができるでしょう。ファンを大切にし、共に歩むことで、未来の成功を切り拓いていきましょう。



中間祥二 株式会社こらぼたうん代表取締役